親切な医療を目指します。

表を左右にスワイプしてご確認ください。

午前9時開始
一般外来
休診 午前9時開始
一般外来
抗原検査 抗原検査
午前11時50分受付終了
昼休み
午前11時50分受付終了
昼休み
午後2時開始 午後1時半開始
予防接種
予防接種 乳児健診 予防接種 1.6健診
予防接種 発達外来
一般外来
抗原検査
一般外来
抗原検査
午後5時50分受付終了 午後4時50分受付終了

詳しい診療スケジュールを見る

診療カレンダー

6月

  • 6月の急患診療所当番は4日(日)夜間です。
  • 6月6日(火)の午前は休診です。午後は通常通りの診察となります。
  • 6月24日(土)は学会出席のため、休診となります。
        1 2
休診
3
4
休診
5 6
午前休診
7 8 9
休診
10
11
休診
12 13 14 15 16
休診
17
18
休診
19 20 21 22 23
休診
24
休診
25
休診
26 27 28 29 30
休診
 

7月

  • 7月の急患診療所当番は7日(金)夜間です。
            1
2
休診
3 4 5 6 7
休診
8
9
休診
10 11 12 13 14
休診
15
16
休診
17
休診
18 19 20 21
休診
22
23
休診
24 25 26 27 28
休診
29
30
休診
31          

診療スケジュールを見る

お知らせ

令和5年5月1日からの新型コロナ感染対策

 新型コロナの患者さんは少ない状態が続いてはいるものの、全く無いわけでもありません。コロナ以外ではインフルエンザとRSがまだ多い状態が続いているため、発熱外来は混みあい、検査の頻度もそれなりに多く、コロナも否定できない場合もあり警戒が必要です。

1)基本的な方針

基本的な感染対策を継続しつつ、「発熱外来」を運用していきます。

2)本日あるいは昨日に発熱のある方(あった方)は電話ください。
3)コロナあるいはインフル患者さんと接触した方は電話ください。
  1. 電話は0172-29-32320172-28-0125にお願いいたします。
  2. 保護者さんなどに発熱などのかぜ症状を認める場合も電話でお話ください。
  3. 3カ月以内にコロナ感染を経験された方は発熱があっても院内で診察します。
  4. コロナが疑われ、発熱、咳などの有症状者は駐車場での検査を実施します。
    *腹部症状の強い方とか採血が必要な方は院内で診察いたします。
    ただし、コロナ抗原陰性が条件です。
  5. コロナ抗原検査(一部PCR検査)は午前10時半に当院駐車場で実施します。
    午後は5時(土は午後4時)に実施します。
    *インフルエンザの可能性が高い場合は院内で検査します。
4)令和5年5月1日からの感染対策をまとめますと次の通りです。
  1. 第一診察室ではグローブ、マスク、フェイスシールドを基本とします。
    *脳波検査も必要な方には適宜実施します。
  2. 第二診察室では、水ぼうそう、おたふくかぜなどの患者さんを診察します。
  3. 予防接種等の時間内にお薬のみの患者さん(1家族のみ)に対応します。
  4. 換気は二酸化炭素をモニターして適切に実施します。
  5. 院内同時滞在家族は8家族までとします。

令和5年5月1日 院長

オンライン資格確認に関するお知らせ
5月8日よりスタート!!

当院の場合は

  1. オンライン請求を実施しています。
  2. オンライン資格確認を行う体制を有しています。
  3. マイナンバーカードに紐づけされた健康保険証をオンラインで確認させていただきます。

お知らせ一覧を見る


トップに
戻る